2025年4月18日
交通安全のお話を聞きました。
新しいクラスになり、少しずつこども園の生活にも慣れてきました😊今日は、めろん組、みかん組、ぶどう組の子どもたちが今年度初めての交通安全のお話を聞きました🚥道路を歩くとき、横断歩道を渡るとき、交差点での気を付けるところはどこなのか、絵本を交えてお話を聞きました。最後には、クラスごとに実際に横断歩道を渡る練習をしました!

大きな絵本で交通安全クイズです。

先生:「これは、何かな?」
子ども:「しんごうー!」

先生:「横断歩道の渡り方は、どうかな?」
子ども:「ネコちゃんがあぶないー。」

先生:「わんくんは、信号が青になってから渡っているね。」
子ども:「わんくんは約束を守ってる~✨」

先生:「踏切ではどうかな?」
子ども:「わんくんが危ない!」

先生:「遮断機が下りているときは、絶対くぐっていかないようにしましょう。」
子ども:「わんくん危なかったね。」
交差点での危ないところをみんなで探してみました。交差点の場面が出ると、子どもたちは危ないところをすぐに見つけて教えてくれました。子どもたち、よく見ています👀✨

「飛び出しているのが危ないよ。」

「道で遊んでいるのが危ない。」

「ボールを追いかけて、飛び出すのが危ない。」
実際に、横断歩道を渡る練習をしました。クラスごとに、横断歩道の前に立って、信号を見て渡ります。「信号が赤の時は?」「止まってまちます。」「信号が青に変わったら?」「手を挙げて、右、左を見て、渡ります。」

ぶどう組さんは、初めての交通安全教室です。

手を挙げて、横断歩道を渡ることを知って先生と一緒に渡ります。

みかん組さんは、横断歩道の前で待つことができました。

「車がきてるね。」「青になったら、渡るんだよね。」

「足をそろえて止まりましょう。」
「右、左、後ろ、前」「車や自転車は?」「来ていません。」声をそろえて言う練習をしました。

手を高く挙げて横断歩道を渡ることも上手にできました。
交通安全について、しっかり学ぶことができました。おうちでも、道路を通るときや横断歩道の渡り方について、話をしてみてくださいね。
こども園の前には、横断歩道があります。歩いてくるときは、一旦立ち止まって、「右、左、前、車や自転車は来ていないか」を確認して横断歩道を渡るようにしましょう。また、車から降りたときは、必ず、お子様と手を繋ぎ、交通安全に気を付けて登園するようにしましょう。園舎の駐車場でも、事故のないように気をつけてくださいね。シートベルト、チャイルドシートも必ず、着用するようにして、みんなで大切な子どもの命を守りましょう😊✨