2024年5月31日
交通安全教室🚥✨
総社市の交通政策課より、交通安全指導員の方が来てくださり、ばなな組、ぶどう組、みかん組、めろん組の子どもたちがお話を聞きました。



パネルを見ながら、歩道の歩き方を教えていただきました。

白線のない道路では、右側を歩きます。

道路の真ん中は歩いてはダメですよ!

歩道を歩くときに、道路に近いところは歩きません。大きな車が来たら危険です!

もし転んでしまったら大変!!!

横断歩道を渡るとき、右と左を見た後、後ろも見ますね。なぜかわかりますか?後ろから来た車が曲がってきたときに危険だからです。後ろもよく見て渡りましょうね!

「この緑色の道のこと知ってますか?」子どもたちに問いかけると「グリーンベルト」と声が出ました。

横断歩道を渡るときの合言葉を教えてもらい、手を挙げてみんなで練習しました。
「足を揃えて止まります。手を挙げて、右、左、後ろ、前、車や自転車は来ていません。気を付けて渡りましょう。」

さすが、めろん組さん上手ですね✨

ばなな組さんは先生と一緒に渡ります🎵

ぶどう組さん元気に手を挙げています💕

みかん組さん堂々と渡っていますね!

今日みんなでお話を聞いた感想を発表してもらいました。「交通安全教室の話が聞けて嬉しかった🎵」みんなの前で上手にお話ができました。
今日はたくさんのことを教えてくださりありがとうございました。道路での歩き方、横断歩道の渡り方などの交通ルールを守って、安全に過ごしたいと思います😊✨