2024年11月18日
リサイクルの話(SDG´s)
子どもたちに「リサイクルことをを知っていますか?」と聞いてみると、「知ってる!」「捨てずに違うものに変わる!」と聞かせてくれました。こども園の子どもたちも耳にしたことがあるリサイクル✨今日は、けんちゃんとおばあちゃん、そして世界的に有名なあの方が来てリサイクルについて教えてくれます😊
いつも元気なけんちゃんは、いっぱい遊んだので喉が渇いてジュースを飲みました。そこにはゴミ箱がありません、どうしましょう…。するとなんとけんちゃん、そこにポイッと置いて帰ってしまいました。


そこへやってきたおばあさん👵「これを捨てたのは誰じゃ!」とちょっと怒っています。でもペットボトルがリサイクルできることを思い出して、魔法が使える世界的に有名なお友達を呼びます。

さぁ、やってきました!「私の名前はヒゲヒゲ✨世界的に有名なマジシャンです😀」

ヒゲヒゲさんは、色んなマジックを見せてくれました🎵

この花は、優しい人の前ではお辞儀をするという不思議な花🌹だそうです。

指輪が消えるというマジックも見せてくれました✨
素敵なマジックショーを見せてもらいました。では、ここからリサイクルの話をはじめましょう👍

ヒゲヒゲさんの『はてな❓ボックス』これは、入れたものが変身するそうです!

ペットボトルを入れておまじないをします。「あぶら~かたぶら~あぶら~かたぶら~」

なんと!ペットボトルが新しいペットボトル、卵パック、洗剤の容器になりました✨

牛乳パックの入れると、トイレットペーパーやティッシュペーパーになりました!

他にも色んなものがリサイクルできることを知りました。

ぶどう組のお友達がお話を聞いて、思ったことを教えてくれました。

子どもたちはとても真剣に聞いて


リサイクルできる資源ごみ(古紙、鉄くず、アルミニウム、ビン、布、ペットボトル)には、マークがついています。色んなマークがあるね!
最後に子どもたちに感想を聞きました。

「ゴミは、捨てずにリサイクルする。」

「色んなものにリサイクルのマークがあることを初めて知りました。」
私たちの暮らしの中では、たくさんのごみが出ますね。でもその中には、まだ使えるものやリサイクルできるものもあります。リサイクルできるものは、きちんと分けて出して再利用して、ヒゲヒゲさんの魔法のように作り変えてあらためて大切に使いたいものです。
皆さんも物は最後まで大切に使って、もったいないことのないようにしましょうね😊💕