2025年4月2日

グラジオラスを植えに行きました。

 地域の方のご厚意で、園舎の南側の畑にご招待いただき、たくさんのグラジオラスの球根を植えさせていただきました。大人の足ではわずかな距離ですが、子どもたちにとっては大冒険に行くかのように、朝からワクワクしています。横断歩道では、合言葉「足をそろえて止まりましょう。右・左・前・後。車や自転車は来ていません。気をつけて渡りましょう。」を言って、安全を確認して渡りました。園庭から見える畑ですが、見方が変わると「わぁ~💕。こども園が見える!!」と大盛り上がりでした。😊

安全を確認して渡ります。

一列になって歩きました。

ご招待いただいた三井さんご夫婦にご挨拶です。

 畑に着いて元気よく挨拶をすると、三井さんから「先がとがっているほうが上で穴を掘って植えんだよ。」と球根の植え方を教えてもらいました。「でも、球根はぎゅっと土に包まれたいから、土はやさしくかけてね。」と大切なことも教えてもらったこどもたちです。さあ、上手にできるかな?

「わあー、これが球根?」

「先が、とがっているほうが上ですよ。優しく、ぎゅっと土をかけてね。」

「さあ、いよいよ球根を植えます💗」

「思ったより、土は固いね。」「一緒にほろう!」

「ぎゅっと土をかけるんだよね。」

「ぎゅっとやさしく、やさしく・・・」

「もう一個、ここに植えようかな。」

「どんな花が咲くか、楽しみだね。」

「きれいな花が咲くといいね。」

「お花が咲いたら、こども園からみえるかな。」

 最後に、きれいな花が咲くおまじないをしました。「きれいな花が咲きますように・きれいな花がさきますように・・」子どもたちの願いがとどきますように💓

素敵な経験をさせてくださった、三井さんにお礼を言いました。

 早ければ、6月に色とりどりのグラジオラスが咲いて子どもたちを楽しませてくれることと思います。これから気候も良く、生長が楽しみです💗三井さんの奥さんが、「芽が出た時も感動をするので、是非見に来てください。」と声を掛けてくださいました。ありがとうございます。是非行かせていただきたいと思います。4月から年長児になった子どもたちが、まだかまだかとフェンスから畑を覗く姿が目に浮かびます。地域の方の温かい気持ちに触れた嬉しい日になりました。✨