2024年1月26日
心と命の教育活動✨
今日は、いつもお世話になっているスクールサポーターの青井さんと、土師さん、小川さんの3名が、ぶどう組、みかん組、めろん組の子どもたちにお話をしに来てくださいました。



まずはじめに挨拶の大切さについてお話をしてくださいました。子どもたちは青井さんの挨拶に合わせてとても大きな声で挨拶をすることができました😊子どもたちは褒めてもらいとても嬉しそうでした💕
次は、横断歩道の渡り方です。横断歩道で待っているとき、車が来たら車が止まるまで待ちます。子どもたちもよくわかっていて、「止まるよ!」「手を挙げる。」など声があがりました。

横断歩道で待っています。車が来ましたね、手をあげて渡ります。

「あ!危ない!!」なんと、車は止まってくれません😢

青井さんが車に引かれてしまいました!車が止まるのをしっかり確認して横断歩道を渡らなければいけませんね。

新しくなった紙芝居です。可愛いですね💕

園長先生と貴子先生もお手伝いに入ります。

あら、ブランコでお友達を押しています。大丈夫かな…

いけないことをしてしまったけれど、それを認めて謝ることができません。

園長先生から優しく声を掛けられ、自分でいけないことをしてしまったと気付くことができました✨

お友達にきちんと謝ることができ、みんな笑顔になりました😊💕

仲良く遊んでいますね🎵みんなもお友達と仲良く遊びましょうね。

子どもたちにお話を聞いて感想を聞いてみました。
「嘘をついたらいけない。」嘘をついたらいけないことが分かりました。

「謝るのがすごかった!」お友達に謝ることができていたね、本当すごかったね😊

「紙芝居が面白かった。」とおしえてくれました。

お話をしてくださり、子どもたちも楽しかったようです😊💕「また来てね~🎵」子どもたちに囲まれてタッチ~✋

最後にみんなで「ありがとうございました~✨」元気に挨拶をすることができました。今日は3クラスで有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました!